マウス

デスクワークで役立つMOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)という資格はマイクロソフトのエクセルやワードといった製品の利用スキルを証明するための資格です。
資格を取得しているということで客観的にパソコンのスキルを持っているということが証明できます。

また、多くの企業というのは仕事の中でワードやエクセルを使用することが当然となっています。
資料の作成であったり、プレゼン資料の作成をしたりするときにはほとんどの場合にマイクロソフトを活用しており、それは当然のスキルだとみなされていることがほとんどです。

そのため、資格取得をするための勉強をするというのは社会に出て仕事をする中でパソコンスキルに困らないためにもとても重要となります。
大学の中でも情報処理としてパソコンのスキルは学びますが、それだけでは不十分なことが多いですし、授業以外の場面で使用しなければ忘れてしまうこともほとんどです。
そこで、社会に出る前に試験に挑戦して、マイクロソフトオフィス製品の使用スキルを磨いておくと仕事を始めてからも困ることが少なく、スムーズに仕事ができます。

試験を受験するには

試験を受験するにあたっては全国一斉試験と随時試験とがあります。
どちらであっても受験料や難易度、認定内容というものは同じになりますから、自分の都合にあった方を選びましょう。

全国一斉試験というのはオンラインか郵送での試験申し込みができて、毎月1度から2度試験が開催されています。
受験する会場については地域の選択のみで会場までは指定ができません。
受験料をクレジットカードや振り込みで支払って受験の申し込みをすれば、試験の10日前までに受験票が郵送され、そこに書かれた試験会場で試験を受験します。

それに対して随時試験というのは試験会場が決まっており、その会場が指定した受験日に応じて試験が行われたり申し込み期限が決められたりしています。
試験の申し込みも受験会場に直接行い、その会場の指定する方法で受験料の支払いをします。

受験勉強の方法

受験勉強としては独学で行うこともできますし、パソコン教室に通って勉強をすることもできます。
独学の場合は公認の対策問題を購入して自分で行うこともできますから、自宅のパソコンで繰り返し勉強をして試験対策をするという人も多いです。

しかし、中にはしっかりとスクールで勉強をして様々な知識を身に付けたいという人がいます。
そういった人は試験対策講座を実施しているカルチャースクールやパソコン教室で資格対策講座を受講するのがオススメです。